駒崎 弘樹 公式ブログ 事業ニュース

つながりAIを創業して3ヶ月のご報告

 

つながりAI株式会社を登記してから、早いもので3ヶ月が経ちました。
今回は、自分自身の備忘録も兼ねて、この3ヶ月間を振り返ってみたいと思います。

 


 

【2月26日】会社設立:いきなりやらかす

2025年2月26日、つながりAI株式会社を登記。
「株式会社設立テンプレート」どおりに1株10,000円で発行したのですが、これが早速の失敗。細かく株を分けられなくなり、「スタートアップは1株100円が正解だった…」と今さら実感。スタート直後から“やらかし”スタートです。

 

【オフィス飯田橋時代】誰も来ないワンルーム

最初のオフィスは飯田橋のワンルームマンション。
「とりあえず拠点はできたぞ!」と意気込むも、一人暮らしの大学生の部屋みたいなせいか出勤も来客もゼロ。

 

【4月30日】資金調達:エンジェル降臨

4月30日、エンジェルラウンドで約6,000万円を調達。
素晴らしいエンジェル投資家の方々が、僕たちの「AIの力で孤立をなくせ」という思いに共感し、出資してくれました。
さらに政策金融公庫さんから2,000万円の創業融資もゲット!
とりあえず「しばらく死なずに済む」目処が立ちました。感謝しかありません。

 

【5月1日】六本木ヒルズに引っ越し

5月1日、飯田橋からオフィスを引っ越し。
アンリ社が提供しているインキュベーション施設「サークル」へ。
気づけば、まさかの六本木ヒルズ勤務に。
江東区出身、北区在住民としてはアウェイ感がすごいです。

 

【5月8日】同僚AI実証実験スタート

ココネット株式会社さんと「同僚AI」の実証実験を開始。
社会的孤立に陥りやすい職種の方々の悩みや愚痴を、AIが同僚として受け止めるプロジェクトです。
結構言いづらいことをAIで言ってくれて、かつ上司にはあげないもんなんだなぁということを学びました。

 

【5月13日】奈良市と子育て相談AI実証実験

奈良市さんと子育て相談AIの実証実験をスタート。
つながりAIとしては、初めての自治体案件!
しかも、スタート直後からなかなかヘビーな相談が寄せられていて、「これは絶対に意味がある」と実感しています。間違いなく、全国の自治体と子育て中の人々の力になれるはず。

 

【5月17日】創業した団体の理事退任

創業した全国小規模保育協議会の理事を退任し、つながりAIに集中する体制にシフト。
「人生の次の章」へと、ちょっとずつですが本格的に舵を切りました。

 

【5月30日】某県のプロポーザルに落ちる

……というわけで、現実は甘くない。某県のプロポーザルは華麗に落選。
この悔しさも糧にして、次に進みます。

 


 

嬉しかったこと

  • 資金調達できて、しばらく死なずに済んだこと

  • 本業である自治体向け相談AIの実証実験が動き出せたこと

  • Facebook経由でエンジニアの方々が仲間に加わってくれたこと

 

困っていること

  • フルタイムのエンジニアさんが採用できていないこと

  • ストレスで抜け毛が激しいこと

  • ストレスで自分史上最高体重を記録中なこと

  • 忙しさ&節約で友人とご飯も行けていないこと

 

そんな日々ですが、「つながりAI」で世の中の孤独や困りごとを少しでも減らすため、これからも全力で頑張ります。

応援、引き続きよろしくお願いします!(エンジニアの方はご応募よろしくお願いします!!)
おす。

HOMEブログトップへ